@ジャズHOME > ジャズライブハウストップ > 墨田区 > JazzセッションCafe J-flow
JazzSession&Cafe
ジェイ・フロー

JazzセッションCafe J-flow

アクセス 錦糸町・両国
TEL 03-5637-7577

JazzセッションCafe J-flow Music Lesson

※画像をクリックすると拡大表示されます。
現在のページ : 1/1 Page
 

2025年1月の初心者セッション&ワークショップ
https://j-flow.net/202501ws%e2%80%97yotei/

2025年1月の初心者セッション&ワークショップ
2025年もよろしくお願いいたします。インスタで夜のセッションを覗き見しております。どんな人が出てるのかな、夜のセッションってどんな感じなのかなという方はぜひ、チェックしてみてください。(当店のインスタ  @jflow session)
◆1月のスケジュール一覧(詳細は下記のスケジュールをご覧下さい)
1月4日(土)/昼 外谷東実践アンサンブルワークショップ
1月11日(土)/昼 セッション初心者アンサンブルワークショップ
1月12日(日) /昼 ジャズピアノアンサンブル基礎
1月13日(祝/月)/昼 櫻井智則エンディングワークショップ<基本編>
1月19日(日)/昼 上達のロードマップ〜ジャズ初心者のためのアドリブ講座(2回目)
1月25日(土)/昼 練習会セッション(ビギナー)
1月26日(日) /昼 岡崎好朗さんアドリブフレーズ研究
1月26日(日) /夜 ZOOM交流会

【スケジュール詳細】
◆1月4日(土)昼/外谷先生実践アンサンブルワークショップ
<ピアノ、ギター、フロント楽器、ボーカル等セッション経験者対象>
1年の計は元旦にあり。この日の参加はジャズの1年の目標になる。
【こんな方にお勧め】
・セッションをやっているけれど、上達している気がしない。
・自分の演奏は本当は他の人の迷惑ではないかしら。
・はたして自分の演奏はこれでいいの?何をすれば上手くなる?
など、ご自身の演奏がどうなのかプロのアドバイスを受けてもっと
よくできるところを伸ばしましょう。

講師は、長年ジャズのプロミュージシャンとしてライブやジャズピアノの教育にあたってこられた外谷東先生。当店でも10年以上、セッションホストとワークショップの講師としてジャズ演奏の指導にかかわってこられ、ジャズについての造詣が深い方です。ジャズの演奏、アンサンブルにとってあなたの長所や課題点をとらえ、より上達に必要な具体的なアドバイスをしていただきます。

■対象
・セッション参加経験者(全てのパート)
・セッションで自分が自信がない方
・他のパートに迷惑をかけていないか不安な方
・インスト全パート&ボーカル

■内容
・セッション形式で演奏
・外谷先生によるアドバイス
・ジャズのアンサンブルの解説
・先生のジャズの模範演奏

それぞれの楽器、パートの役割があります。実際に演奏をしていきながら、ご自身のいいポイント(伸ばしていくべきよさ)とこう改善するとよくなる点(&普段の練習でのアドバイス)を演奏でアドバイスしていきます。

また、演奏者全体がそれぞれの楽器がどのようなことをやっているのか、どういう役割を担っているのかという全体のアンサンブルを俯瞰的に見てそれぞれの役割を意識していくことの理解を進めていきます。毎回出るたびに上達のヒントが得られるとの声も多くいただいています。ここでは、ベースのサポートも入って実際のセッションの形で行います。

◎日時:1月4日(土)昼13:00〜15:00
◎参加費:4800円
◎講師:外谷東(Pf)
◎ベース:サポートあり
基本、インスト、ボーカルは各パート2〜3名まで。ただし、他パート参加者の状況によって若干変わります。
〇曲:ご自身がやりたい曲でご参加ください。

◎カリキュラム詳細

■お申し込みはこちら(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)

RESERVA予約システムから予約する

◆1月11日(土)昼/セッション初心者アンサンブルワークショップ(インスト対象・ジャズ入門&初心者)
セッションのファーストステップがこちらのワークショップになります。ジャズやセッションの理解を深め、実際の曲を演奏しながら、自身のパートの役割や演奏でのルールを身につけていきます。これからジャズのセッションを始めたいという方はこちらをオススメいたします。

■対象
・楽器の演奏経験がある方でジャズ初心者の方
・基本的なコードの知識がある方
・ジャズセッションは経験がない、少ない方
・ベースはウッドベースでの演奏経験のある方

■内容
・ジャズのセッションのルール解説
・今月の課題曲の解説
・今月の課題曲をセッション形式で演奏
・各楽器の役割など演奏のポイントを解説

■基本情報
◎時間:1月11日(土)13:00〜16:00頃
◎講師:関根耕一郎(B、Pf、Ds)
◎参加費:4800円
◎初めての方は、申込み時に楽器パート、使用譜面(C、Bb、Eb譜)、楽器歴・ジャズ歴をお知らせください。
※参加対象:インストのみ(フロント楽器、ピアノ、ドラム、ギター)※ベースはセッション経験者

◆今月の課題曲(&今後の予定)
1月/7月 Tenor Madness(Bbブルース) 枯葉(Gm)→今月はこちら
2月/8月 Now’s the Time(Fブルース) 酒とバラの日々(F)
3月/9月 Billie’s Bouce(Fブルース) Bye bye blackbird(F)
4月/10月 Blue Monk(Bbブルース) Candy(Bb)
5月/11月 Mr.P.C.(Cmブルース)  Softly,As morning sunrise(Eb)→今月
6月/12月 Au Prevere(Fのブルース)、 If I were a bell (F)

カリキュラム詳細

お申込み&詳細はこちら↓↓

RESERVA予約システムから予約する

◆1月12日(日)昼/ジャズピアノアンサンブル基礎〜ジャズ入門者対象【第1回:コードの知識&コンピングの押さえ方(片手&両手)】
セッションデビューするための基礎力を身につけたいピアノの方を対象として、6ステップでピアノのやるべき役割を段階的に学びます。1回目はジャズのコード知識&コンピングの押え方、2回目はジャズのリズムと、コンピングにおけるリズムについてを学びます。
3回目から5回目はアドリブ。簡単なアドリブから徐々にステップアップしていきましょう。単回ごとテーマを設けておりますので単発でのご参加も可能です。今月は、6回目はジャズピアノに求められるイントロとエンディングの基本を学びます。それをいろいろな曲に応用していけることを目指します。どこからでもスタートできます。各楽器を聴きながら演奏するアンサンブルの構成でジャズピアノの基本の知識を学んでいきます。また、持ち替えでピアノをやりたい方、ピアノが何をやっているのかを知りたい方もご参加いただけます。

今月は1回目です。ジャズらしいコードとコードの押さえ方を学びます。

■内容
・ジャズのコードのタイプとテンションの関係を学ぶ。
・ソロピアノ、ピアノトリオ、カルテットでのコードの押さえ方の違い。
・自分のアドリブの時のコードの片手のコードボイシング。
・フロント奏者がいる場合の両手のコードボイシング。
・セッションを想定して曲を演奏してみる(演奏練習)

■参加対象
・ジャズのセッションデビューを目指すピアノ初心者の方
・独学で練習していてジャズアンサンブルをこれからやりたい方
・ジャズピアノをもう一度リベンジしたい方

■6か月間で演奏を目指す曲
@Now the Blues(Fブルース) 【1月・4月】
➁酒とバラの日々(F) 【1月・2月・3月・4月・5月・6月】
BByebye Black Bird(F) 【2月・3月】
CFly Me The Moon(C)【5月】

◎日時:1月12日(日)13時〜15時 
◎参加費:4800円
◎講師:中林万里子(pf)
◎持ち物:五線譜、筆記用具

※釣銭が不足しております。1万円札はご遠慮ください。

カリキュラム詳細

■お申し込みはこちら↓↓
RESERVA予約システムから予約する

◆1月13日(祝・月)昼/櫻井智則エンディング道場(ジャズ初心者・インスト対象<エンディング基礎編>)【不定期開催】
初心者(特にフロント奏者)が、セッションに二の足を踏むのは、曲の最後を決められないというのもあるかもしれません。この曲ってどう終わらせばいいの?という方が多くおられます。
特に逆循環パターンは、コツをつかめば簡単ですが、演奏になったとたんに頭が真っ白になってしまう人も多いもの。
そこで、逆循環の基本的な考え方と演奏のしかたを解説し、実際にいろいろなケースを想定しながら一緒に演奏をしていきます。逆循環を含むジャズの曲で悩む人の多いエンディングコンプレックスを解消することに特化した内容です。
さまざまなエンディングの実践的なパターンを、セッションでもお馴染み、ピアノとサックスを演奏する櫻井智則さんから学びます。毎回、その時のメンバーに合わせて、参加者とともにいろいろな曲を演奏練習します。場合によっては、フロント2管でのエンディングなども。これに出れば、セッションでもエンディングの不安は解消されることでしょう。楽器をお持ちください。

■内容
・黒本の中のセッションによく出るの曲を中心にエンディング練習。
・スィングの曲を中心に、ジャズワルツ、ジャズのボサノバ、定型エンディングパターンなどを網羅する。

■今回学ぶポイント
◆ジャズエンディングの基本の考え方
◆最後のまとめの音、他パートとのアイコンタクトなどのタイミング
◆いろいろなテンポでの逆循環エンディング練習
◆エンディングをやる場合の基本ルール

■こういう人におすすめ
・ジャズの曲をあまり知らない方。
・これからジャズセッションデビューを目指す方。
・ジャズセッションでの基本的なエンディングパターンを知らない方。
・エンディングがワンパターンになっている方。
・うまく周りに意思表示できずエンディングが失敗に終わる方。
・逆循環エンディングの意味が分からない方。

■基本情報
◎講師:櫻井智則氏(pf、Ts、As)
◎時間:1月13日(祝)13:00〜15:00
◎講師:櫻井智則氏
◎受講料:4800円

【重要】各楽器向けの資料をご用意しますので必ずお申込み時には楽器パート、使用譜面(C譜、Bb譜、Eb譜)を事前にお知らせください。

RESERVA予約システムから予約する

◆1月19日(日)昼「上達のロードマップを描く〜初心者のためのアドリブ講座」(2回目)
ジャズのアドリブ、どうやったらいいかわからないという方。ジャズを長年教えてきた浦島先生が多くのレッスン生徒に一番効果的だったアドリブ法を公開します。ピアノだけでなく、フロント楽器の人にもおすすめです。

■こんな悩みのある方に!
・コードがよくわからない、コードが苦手な方。
・ジャズのアドリブをどうやってやっていけばいいかわからない方。
・自己流でアドリブをやってきて、マンネリ化している方。
・書き譜でのアドリブから脱却したい方。

レイヤーの1層目と2層目の考え方とそれを使った演奏を2回のワークでやていきます。そのうえで、1回目では、セーフティガードとして1層目の考え方と演奏について学びました。2回目の今回は、第二層のレイヤーを使って演奏する方法を学びます。ジャズのコードがわからないために、フレーズの手掛かりを得られず、アドリブに閉塞感を持っている方が多いのですが、原曲からまったく離れすぎてしまうとどの曲も同じになってしまいます。ただ、実際にはコードとなると苦手な人が多いのは否めません。特にフロント楽器の方は鍵盤楽器に比べてコードのイメージが視覚的につかみにくいのもあるのかもしれません。
このレイヤー方式の概念と1層2層について1層のイメージ、2層のイメージを使って演奏を考えていきまます。

■内容
・ジャズのアドリブの考え方
・レイヤー方式とは
・レイヤーの第一の構造
・基本のフレーズを使った演奏

■参加対象 
・インスト初心者…フロント楽器(サックス、トランペット他)、
ピアノ、ギター※申し込みは承認制となっております。
参加パートなどの関係で人数になったら締め切ります。
・基本的なコードの知識がある方。

■基本情報
◎時間:1月19日(日)13:00〜15:00
◎講師:浦島正裕(B、Pf)
◎参加費:4800円
◎持ち物:楽器、五線譜、筆記用具

■課題曲
ブルースやスタンダードの2曲を使って実際にアドリブ
を実践形式で演奏してみます。
※曲は、初心者セッションでよく出る曲を選びます。

■お申し込みはこちら↓↓

RESERVA予約システムから予約する

◆1月25日(土)昼/練習会セッション<ビギナー編>(ジャズ入門者〜初心者対象)
ジャズセッションをやってみたいという方の最初の一歩。独学でいくら練習しても、アンサンブルで起ることは練習できません。ジャズのセッションへの慣れること、ジャズの演奏はいろいろな曲に応用していく部分で上達していく点もあります。まずは同じような初心者のみんなと一緒に音を出してみましょう。初心者も安心して、そして楽しく演奏できるサポートが入りますので、気楽に参加してみてください。(※ベースの方は、ジャズベースの経験がある方が対象となります)

■内容
・まずは皆でブルース
・皆で演奏曲を決めてみよう
・各グループで演奏

■基本情報
◎時間:13:00〜15:30
◎参加費:2800円
◎サポート:小林千夏(As)森田哲朗(B)

※釣銭が不足しております。1万円札はご遠慮ください。

■お申し込みはこちら↓↓(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)


https://j-flow.net/202501ws%e2%80%97yotei/

ワークショップについては、こちらもご覧ください
当店のワークショップに関しては詳しくは公式サイトのhttp://j-flow.netの【セッションの教室】のところをご覧。ください

ジャズの個人レッスンも受け付けています。
J-flowでは、わーくしょっぷだけでなく、各種個人レッスンもやっております。ご自身のペースで学ぶことができます。セッションデビューをゴールにした内容で、アンサンブルなども取り入れていくなど、ご要望に合わせてカスタマイズできるレッスンです。

■ジャズピアノ 斉藤薫 (1回1時間 6000円〜)
■ジャズサックス 山中良之、原川誠司、村井千紘
                   (1回1時間 6000円〜)
■ジャズトランペット 岡崎好朗 (1回1時間 7500円)
■ジャズドラム 田鹿雅裕
■ジャズベースなど 

詳細は、お問い合わせください。

下記にも、個人レッスンの案内がありますので、ご覧ください。
http://j-flow.venus.bindcloud.jp

着実に上達をめざす【田鹿雅裕アンサンブル道場】
10月12日(祝) 19:00〜23:00(予約不要・インストのみ・初心者歓迎)◎


アンサンブル道場は、JAZZドラマーである田鹿雅裕氏を講師に迎え、「セッション経験が有る方」を対象としたワークショップです。
やりっ放しのセッション、ストレス発散のセッションではなく、曲ごとに集まったメンバーの中でよりクオリティーの高い演奏を目指す方向けのセッション形式のワークショップです。参加者全員に対し、トッププロの目による「一褒め一指導」のワンポイントアドバイスが特徴。

演奏上の長所や短所などの指摘を受け、どのようにやればよりよくなるのかをプロの目から、的確なアドバイスをもらえます。それでも雰囲気は至って和やかムードなので初心者の方も奮ってご参加ください。演奏は自信のないという方はリスナー参加もできますが、聞くだけでも十分価値のあるワークショップです。

ワークショップについてはこちらをご覧ください。http://j-flow.net/

現在のページ : 1/1 Page  




JazzセッションCafe J-flow
03-5637-7577
※お問い合わせの際は「@ジャズ」を見たとお伝えになるとスムーズです。

@ジャズHOME
ジャズライブハウストップ
ジャズライブハウス墨田区