佐山雅弘 Blog

2015年7月16日
身辺雑記7月16日

演奏生活・健康生活、と項目が増えて長くなると思いながら書き進めてみたら、意外にまとまったので、リズム変遷は来週からにして・・・

 身辺雑記 2015前半の後編 演奏生活・健康生活
その1 演奏生活
 寺井尚子グループが面白い。若手二人がグングン伸びるし、Mattzは公私に頼りになる。何より寺井氏との「価値観の共有」を演奏のたびに実感、深まりが増してゆくのが歓び。他方、病人を実に大事にしてくれる。
 どこの現場にも、ソファ・枕・毛布が用意される。リハーサルを含めピアノを弾く時間は最小限になるように工夫して、それ以外の時間はずっと横になっている。演奏の30分前になったらアミノ酸を注入して飲食を止める。
 そうしてやっと1時間のステージが務まる。50分をすぎた頃からエネルギー残量ランプが点滅しだす。ステージ終了後、アタマは興奮しているが首から下はぐたりとして、面会も断ってもらいながら15分間横になる。ゆっくり着替えて荷物をまとめて退館。荷運び・先導は若手がしてくれる。
 ここまでの設定と介護は、さすがに他所の現場に自分から要求出来るわけもないので、寺井グループ・自分名義以外の演奏は今のところ遠慮している。とくに遠出は無理。

その2 健康生活
 アミノ酸だの酵素だの周囲の助言がかまびすしい。オーガニックなものに限って何でも摂取するようにしている。それにしてもアタマと体は別なことを実感する。考えてみれば病気になろうなんて1ミリも考えてないのに風邪その他病気にかかるのだから、健常な時から脳と身体は別モノなのだった。
 やりたいことは常にあるのに、仕事前の一休みをしてみると、あら不思議!Ⅰ〜2時間眠っている。こういう時は眠るべきなんだろう、と睡魔に身を委ねる。10分ほど覚醒が続くのが確かめられたら、その時々のプライオリティに応じて仕事・趣味の時間を持つ。
 持続時間が短い。30〜40分に一度の休憩は必ず横になるのだが、その何度目かには眠りが訪れる。そこでそれまでの作業項目は終了、持ち越しとなる。
 計画性がありながらいちいち頓挫しつつ、その頓挫については全く意に解さずに、多項目が並列に漸次進行する様を面白がっている。「達成感」を伴う趣味や行動に無関心なのが我ながらよくわかりますね。

追記:思い出したこと、雑感など。
 中学の音楽教師に「ジャズが好きになった」と告げた時、「刹那的な君にはあっているね」といわれた。
 家業があって、それを継ぐことに何の疑問も抱かず(意識が低いということになるのかな?)、ノホホンと毎日楽しかった僕自身は確かに刹那的だろう。けれど、あれだけ感動したジャズという音楽が刹那的というひとことで片付けられるのかどうか、曖昧模糊とした疑問(教師への批判や反発でなく客観的事象としての)を感じていたものだ。
 深く立ち入ってみて分かったこと。ジャズは刹那的な要素が多分にあってそれが人生・芸術に良い意味での働きを見せることが多い。他方、緻密に作成・構築されている側面もあり、その両立こそ20世紀的、汎地球的価値観の共有を促す厳しさと、なんびともの参加を許容する寛容さを併せ持つ素晴らしい芸術なのだ。
 難しい文章表現になってしまった。こういう時って実は自分でよく咀嚼出来ていないんだよなぁ。

 「達成感」嫌いに話は戻って、こういう自分を再発見した以上、山崎先生の 評は実に的を射ていたわけだ。

 蛇足ながら:
 中学時代を通じてつきあった二人の音楽教師、山崎先生と清水先生にはどちらも仲良くしていただき(休み時間や放課後の親密な時間)人生的な影響も多分に受けた。清水先生の方が割合は多いけれど、この文章に置ける表現は、山崎先生との交流と信頼に基づいていることをお伝えしておきたいと思います。

佐山さん、以前、去年?アイサイシでのDOUのライブの宣伝に(-。-)y-゜゜゜
て思いだしました。(V)o¥o(V)
尊重されてらっしゃるんですね、、

、、そ、か、、佐山さんと遠出したかったなぁ(^。^)y-.。o

今まで抱いていた 達成感 という概念に対する違和感がどんな
物か 考えるきっかけになりました。
病は日々の生き方の形なのでしょうか。
凄いエッセイです。

こんにちは。佐山さん。
まず思った事は 病をすると
体力が落ちるのだと。
健康なときがどれだけ 体力があったのかを
思い知らされるのだと思いました。

佐山さんが 頑健?だったのですよね。
体力的にも 精神的にも
ミュージシャンの方々は 強いと感じます。
自分等は ちょっと体調が悪いと思うと
会社休みましたから…。

佐山さんのブログ拝見する度に
佐山さんの人生を見せて頂いている気がします。
同時に 自分に置き換えて考えるきっかけになっています。

寺井さんのグループは 佐山さんを大切にしてくださっているんですね。
感謝とともに 安心致しました。
健康なときとは 違うんですよね。
佐山さんの文章を拝読していると
元気な佐山さんで 考えてしまう自分が居ました。
改めて お体 ご自愛ください。

最近猛暑ですねぇ。唯一無二の佐山さん。お体ご自愛ください。
8月は楽しみにしている公演「銀河鉄道の夜」もあることですし、、、
アタマとカラダ、別じゃなかったら、毎日スープとか、差し入れしたいトコです。
力及ばず、申し訳ありません。以前の佐山さんならば全くもって楽しみが100%ですが
1時間超、2時間弱位?連日、、妄想するとちょっとアレなのでまぁ、、
しかし人とは業の深いもの。佐山雅弘音楽監督の「銀河鉄道の夜」の世界。又観たいなあ、、
前に来年の1月、伊太地山伝兵衛さんの追悼イベントまでは、、てコメントしたの思い出しました
いつ何がおこるやら、せめて8月までは佐山雅弘として生きていて欲しい、です。
2ショット写真も撮って欲しいなぁ。自分も生きていた、って記念に、、
佐山さんは日々心の支えです。

刹那的、で突然思い出しました。20年位前からライフワーク的に参加していた
ジャズセミナー、発表会の感じがまさにそうでした。曲選びやらメンバーやら構成やら、、
て、そういうやり方をしている人、稀有だったような、、
講師のドラムの師匠はその様子を心配してくれて、せっかくこういう場(プロの人にも聞いてもらえるチャンスの)なんだから、前もって準備(練習)をして、、て他の人の様子を紹介して
アドバイスしてくれた。ていうか、ナンデそうしないの?もう~!見てらんないよ!みたいな(笑)優しい人でした。。A型?計画的な人だった。でふと口をついて出た答えが「だってそうしたくなっちゃう(たぶんその場で思いついた事を)でそれが上手くいけば(イメージが拡がって)いいし、そうじゃないと、ひっくりこけるし、、博打、みたいな感じ、なんです。そんな風にしかできない」て
当時ジャズはノリもテクニックも箸にも棒にもひっかからないレベルの私の答えに師匠は唖然
更に「ま、今までも博打のような人生ですし(笑)」て言ったら、ここ、笑うトコですよね、のつもりが、的を得過ぎていて?(当時の暮らしぶりが)茨城県筑波出身の方には通じず、
フリーズされたのでした(笑)30そこそこ、今思えばよく言ったもんだ、と赤面、を通り越して懐かしいです。(^_-)

で、ここで佐山さんのジャズの要素、の「綿密に構成・構築」にリンクしました。
佐山さんのおかげで10数年以上お蔵入りになってるジャズの本、最近又引っ張り出して弾いてみようかなぁ、てなってます。本場のジャズミュージシャンを研究した人(日本人)
の譜面、特に演奏は通訳的な感じでとても参考になる!て聞いた事あります。
自分がコレ!て思った人がいいらしいです。波長の合う、て。それが自分にとっては佐山さん?
かも知れません。Youtubeのモンク風のアメージンググレースも面白かったです。
さすがに複数の大学で教鞭をとるだけあって教え方もプロ、なのかもしれませんが、
何よりピアノに向かっている佇まいが何とも言えずいい感じ、です。

子供の頃近所で習っていたピアノの先生は厳しくて萎縮してずっと色々なコンプレックスや
トラウマを抱えていた。ある時偶然視た伝兵衛さんとのYoutube、、弾きまくる系とは真逆の、
一つ一つのフレーズを何気に、けど大切に、な感じの・・あの時心の内側の色んなものが溶けた気がしました。。。運命の出会い、長生きしててよかった、と思ったのでした。

ここに(コメント)入れるのも場違いな感じですが・・・てか、ずうっとそうなのかも、、
連日の長雨、季節の変わり目、慣れない土地、体調お気を付け下さい(^_^)/~
・・長生きして良かった~♪て思いたいので(笑)

遠い空の下より お百度詣りの心境でm(__)m

最近ブログの更新はないようなのでここにこっそりと・・・
佐山さんの今月のライブ(おそらく佐山さんと出会えなかったら行くことのない)楽しみに、
プリズムの「アイムインブルー」を堪能しながら日々過ごしています。
最近めっきり涼しくなりました。お体にどうぞお気をつけて。。。

あのう、新宿(千葉県)ていつから(V)o¥o(V)→御宿に変換されてるのでしょうか
ちょっと遠いかな・・・・・ラクダに乗ってでも行きます(笑)
ま、東京ディズ二ーランドは千葉県ですが(^_-)て
此処にこっそりつっこんどきます。

最近コメントが閲覧のみになっていてさみしいです。
もしかして何か不都合でもあったのでしょうか。
と私がいうのも何ですが。。日々の至極の楽しみにしておりました。
困惑されていたら申し訳ございません。

閲覧できるタイプになってますけど・・コメントも・・

コメントを書く
お名前(必須):
E-Mail(必須):



戻る