<< 前のページ |
- 新規に質問を投稿する - 7/9 Page |
次のページ >> |
![]() |
xxx
![]() ![]() |
投稿日時:2015/01/30 18:10 |
---|---|---|
先日の和歌山でのライブとても素敵でした。 久しぶりにしびれる演奏を聞けました。 ところでTONPEIさんが紹介されていたCDアルバムはどこで購入する事が出来ますか?タイトルもきちんと聞きとれなかったので教えてください。 よろしくお願いします。 |
![]() |
佐山雅弘
![]() |
投稿日時:2015/01/31 10:25 |
---|---|---|
”Vintage” というキングレコードより発売されているアルバムです。佐山雅弘名義。ベースは井上陽介。ドラムが大坂昌彦というゴールデンコンビです。KICJ-608 2010年発売だから、もう暫く経ちましたね。 その後2012年に同じメンバーで”After You”。2014年に”ラプソディ・イン・ブルー”が出ました。こちらは東京交響楽団名義のクラシックアルバムへのゲスト参加で、アイガットリズム変奏曲も演奏してます。いずれもキングレコード。 矢張り”Vintage”が今の所最高傑作ですね。是非聴いて下さい。 アマゾンが手っ取り早いでしょうね。勿論CDショップに頼んでも仕入れてくれるはずです。TONPEIに頼んでも良いかもしれません。 3月25日(予定)に出る寺井尚子のニューアルバムに参加してます。ユニバーサルレコード。僕の曲を4つも取り上げてくれています。素晴らしいコンビネーションのレコーディングでした。 寺井尚子(Vln)佐山雅弘(Pf)松岡Matz(Perc)瀬田川貴(B)荒山諒(Ds) |
![]() |
xxx
![]() |
投稿日時:2015/02/01 00:00 |
---|---|---|
お忙しい所お返事ありがとうございます。 ご紹介くださった何らかの方法で購入してみます。 また、和歌山へ来られる日を楽しみにしています。 |
![]() |
xxx
![]() ![]() |
投稿日時:2015/01/30 18:10 |
---|---|---|
先日の和歌山でのライブとても素敵でした。 久しぶりにしびれる演奏を聞けました。 ところでTONPEIさんが紹介されていたCDアルバムはどこで購入する事が出来ますか?タイトルもきちんと聞きとれなかったので教えてください。 よろしくお願いします。 |
![]() |
DD51
![]() ![]() |
投稿日時:2015/01/23 10:05 |
---|---|---|
佐山さん、こんにちは。初めて質問します。ごくごく初歩的なところですが、お願いします。 このたび新規にジャズバンドを組みました。全員楽器は経験しているのですが、ジャズについては初心者でアドリブをどう演奏して行けばいいのかよくわからずに迷っています。周囲に聞くと、「まずは理論から」とか「理屈抜きでとにかく弾け」とか「コピーから入るのがいいんじゃない」など、十人十色で却って戸惑ってしまいます。佐山さんは最初はどんなことから始められたでしょうか。また、とりあえずはこれをするべき、といった方法があれば教えてください。 わたしはドラムで、アドリブ関係ないといってしまえばそれまでなんですが、そうも言ってられません。質問する以前の問題のようで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
佐山雅弘
![]() |
投稿日時:2015/01/26 18:14 |
---|---|---|
バンド練習としては全員でコピー、が僕としてはオススメですね。ベースラインやソロフレーズはコピーを弾いてるうちになんとなく理屈もわかってくるものです。理屈からフレーズやランニングラインを割り出すのはそれはそれで高度なことですからね。 ピアニストはハーモニーの押さえ方がわからないはずです。ドミソとかの3和音でよいのでタイミングだけをコピーすると良いでしょう。それも結構大変なのでバッキングは適当でも良いです。意外とドラムとリンクしてるのですよ。僕も20台前半くらいまでは3和音でやってました。 ドラムのフレーズを完コピと云われても無理ですから、大事だと思われる場所のアクセント位置を押さえる程度で良いでしょう。ただしバンドにおいてドラムは牽引力。ドラマーが①曲の構成②強弱のつけかた③出来ればセクションの呼び込み(前もってのフィルイン)理想的には(転調も含めた)コード進行の把握・・・などが出来ているとバンドはグッとシャープになります。 短い曲が良いので何かお薦めしたいのですが編成を教えて下さい。 |
![]() |
DD51
![]() |
投稿日時:2015/01/26 23:38 |
---|---|---|
佐山さん、お返事いただきありがとうございます。とても助かります。書いていただいたように、「ドラムは陰の指揮者だ」なんてビッグバンドではよく言われるそうですが、小編成でもやっぱりそうでしょうか。 編成はピアノ、ベース、ドラムにギターです。ピアノトリオ+ギターって、思い返してみるとあまり聞いたことない編成だと思いますがどうでしょう。因みに今手がけているのは「Bille's Bounce」「The Days of Wine and Roses」「Feel Like Makin' Love」「Satin Doll」です。どれも黒本からで、なおかつコードが比較的簡単そうという理由で選びました。 佐山さんのお薦めの曲、どうかよろしくお願いします。 |
![]() |
HANA-CHAN
![]() ![]() |
投稿日時:2015/01/17 20:04 |
---|---|---|
こんにちわ、大好きな佐山さんに質問出来るなんて嬉しい限りです! 私は、いくつかの素人バンドを楽しんでいる(Jazzには手が届かず。。(T_T))者ですが、3連の弾き方、練習方法で悩んでおります。 どうも前のめり気味になります。また、速い3連(マライア・キャリーのChristmasソングの様な)だと、手首も腕も力んでいるのか硬~くなり、最終的にはごまかして弾く始末です。。 元々リズム感がない(^_^.)とは言え、少しは上手くなりたいです。。どうか愛の手を差し伸べて下さいm(_ _)m |
![]() |
佐山雅弘
![]() |
投稿日時:2015/01/21 23:55 |
---|---|---|
昔ゴンタⅡ号にロックの3連のことを訊いたら”とにかく根性で弾いてるうちになんとかなる”と言ってた。けど僕は根性が無いので両手で交互に弾いたもんです。左手は休み。ロックやポピュラーの場合は左手のベーストーンもベーシストと両立させて厚みを出すことが重要だったりするがそこは勘弁してもらって・・・。 さほど速くないミディアムハイくらいまではは最初の音を強く弾いて残りのふたつは手首の抜きのついでに弾くようにすると案外軽く弾けます。 リズム感が本当に悪い人と言うのは案外いないものです。歌を歌いながら全く違うテンポで等速度で歩いているでしょう? 右左右・右左右・右左右・・・と3連で机を打つ。ゆっくり正確に。だんだん速くすると右手の音がいい感じの中抜き3連に聞こえてきます。これがジャズのスイングの基本。やってみて下さい。 一拍を一つの箱とするとその中に納めようとしてちょっと前のめりの音符にして次のアタマで帳尻を合わせてしまうことを本能的にしてしまいがち。そのことを念頭に表面張力のように時には次の拍にこぼれてもいいやくらいの気持ちで打つと意外にすんなりイイ感じの3連が打てたりもします。 前の女性が4歩歩くのに合わせてこちらは3歩歩く、というのをよくやってますが楽しいですよ。ちょっと怪しいおじさんですね(笑)。タイミングがよく合うのは(気付いていない)相手の5歩にこちらが4歩。これは相当トランスします。 あなたが女性なら男性三歩に自分が四歩など試すとどうでしょう。 思いつくままですが参考にして下さい。劣等感は何も生みませんから持つ必要は無いです。音楽に参加出来ているだけで楽しいし幸せなことですもんね。 |
![]() |
HANA-CHAN
![]() |
投稿日時:2015/01/24 15:37 |
---|---|---|
佐山様, ありがとうございます♪ 私はおばちゃんなので、おじさんが3歩、私が4歩になる様にと、早速練習を始めました。日常生活の中で、こういうリズム感習得練習ができるんですね! なかなか上手くいかないのですが「日々の積み重ね」頑張ってみます。 問題は 1.ターゲットにしたおじさんに、サクサク追いついて追い越してしまう 2.朝からヤケに張り切ってるおばさんかの様な早足 でしょうか(^^; 3連の左右交互も、トライしてみます。腕ではなく、指と手首を何とか柔らかく・・・難しいです(+_+;。私、弾き方の根本が間違ってますね。。 |
![]() |
ジャズラバ
![]() ![]() |
投稿日時:2015/01/08 18:01 |
---|---|---|
はじめまして佐山さん! ジャズラバと申します。 すごく些細な質問なのですが…。 佐山さんはピアニストとして 普段生活で気をつけていることなどはありますか? (指に筋肉をつけないようにする、 重いものは持たない…など) 私もほんの少しピアノを弾くのですが 意識的に指はなるべく動かすようにしています。 もしあればお伺いしたいです! 宜しくお願いします。 ジャズラバ |
![]() |
佐山雅弘
![]() |
投稿日時:2015/01/21 10:25 |
---|---|---|
色んな人が色んなことを心がけているようです。僕は何もしません。ネイルケアを進めてくれる友人もいますが面倒でね。若い時の友人は指立て伏せなんてしていたなぁ。真似してみたら指が折れそうで・・・。重たいものも持つし、包丁も使うし。寒くてかじかんでいたって重いものを持った後でしびれていたって弾き始めたら弾こうと思ったことは弾けるだろう、と気軽に考えてやってました。このたびの闘病があり、さすがに2ヶ月間のブランクの後はドミソと思って弾いたらレファラだったりフレージングの最後で指がもつれたりしたのでハノンからバッハ・ベートーベンと趣味のゆっくり弾きを何日かしました。 小さい時からチェルニーが大嫌い。ベートーベンを弾くのだからベートーベンを練習したいよ、予備練習でチェルニーなんて無意味でしょ、と思っていた。何が正しいかは未だにわからないので参考には市内で下さい。 |
![]() |
ジャズラバ
![]() |
投稿日時:2015/01/21 11:37 |
---|---|---|
些細な質問に答えてくださって ありがとうございます! 指立て伏せ…笑 確かに指が折れちゃいそうですよね。 佐山さんが色々と自由に されているのを知ってちょっと ほっとしました。 指が思い通りに動かなくて「あーっもう!」 と思うことも度々あるのですが 自分の指なので気長に 楽しく付き合っていこうと思います。 |
<< 前のページ |
- 新規に質問を投稿する - 7/9 Page |
次のページ >> |
バンドメンバー募集
全国のバンドメンバー、セッションメンバー募集情報
出演者募集
全国のライブハウス、イベントなどの出演者募集情報
全国ライブハウス情報
全国のライブハウスの情報!
地域ごとでの検索が可能
音楽関連求人情報
音楽講師・ライブハウスのスタッフ、音楽関連のお仕事の紹介!
物件情報
ライブハウスや音楽スタジオなど最適な物件をご紹介!
スタジオ
全国のスタジオ情報掲載中!練習する場所を探そう!
音楽学校
音楽学校情報掲載中!詳細はこちら!
ジャズミュージシャン
トッププロからアマチュアまで。特集インタビューも掲載
イベント情報
チケットプレゼント、無料イベントのご紹介です!
ジャムセッション
全国のジャムセッション情報、演奏をして仲間を見つけよう!
楽器関連情報
新製品情報、プロミュージシャンによる試奏レポートなど
CDレビュー
アットジャズメンバーによるジャズの名盤ランキング
レンタルホール・箱貸し
ライブ会場、ライブハウス、レストランの箱貸し情報
ジャズ入門講座 (歴史編)
ジャズの誕生から現代ジャズまでの流れをご紹介
全国楽器店
全国の楽器店情報、楽器の種類、エリアで検索できます
ミュージシャン特集記事
ミュージシャン特集記事のバックナンバーです。
@ジャズ携帯版
携帯用のアットジャズサイトです