佐山雅弘質問箱 - ジャズ 総合情報 アットジャズ @jazz - ジャズ 総合情報 アットジャズ @jazz

佐山雅弘質問箱 アットジャズ

コメント

投稿者 佐山雅弘
投稿日 2015/03/13
タイトル Re:Humpty Dumpty
コメント  書いててとても面白かったけれど、極めて個人的な方法論なので参考にはなりにくいでしょう。読み辛いエッセイ、くらいの気持ちでお付き合い下さい。
 イントロ>理論的解説>佐山的具体策>一般論。というふうになります。ややこしくなったら飛ばしながら読んで下さい。

イントロ
 僕は絶対音感がなくて、トニックが”ド”なたは”ラ”に聞こえる、いわゆる”移動ド”なんです。だからビバップのように調性のはっきりしているものは良いけれど、モードものは聞こえたように解釈して演奏するのです。ソーホワットなら”レラシドレミドレ”のときと”ラレミ#ファソラ#ファソ”を使い分ける。固定的な”レ”がフロントの吹き方によって”レ”に聞こえたり”ラ”(移動ド的なトニック)に思えたり。それによってその時々の調性を感じてバッキングする。その面白さはあるけれど、やはりモード以後のスタイルになると”固定ド”の音感の方が有利な気はしますね。ただ僕が固定ドで演奏すると全てのコードがハ長調のなかの機能に聞こえるので結構ハチャメチャになる。それを面白がって演奏することもあるのだけれど。

理論的解説
 さて、Humpty Dumpty。これはモーダルコードの傑作。”Forest Flower”と共に、メジャー連続をモード的転調に扱った代表作でしょう。
 冒頭、Ebメジャー>Dメジャーは”半音下がる”と云うこと意外に物理的必然はありません。強いて言えば和音は4度上行または5度下行し、その代理コードを考えると半音下にスムーズに流れる。ということはあるが、それにしてもトライトーンを含んだ物理的不協和音をともなっての話で、メジャーコードの単純下行は転調でしかないでしょう。ただこの半音進行が次のGb>Fに繋がることで、後付けのドラマが生まれる。
 その次にはA7>Bbと半音進行の反行が続くことでより構築性が強まる。この時はドミナントセブンにしてコーダルな匂いを出す。
 BbメジャーからBbマイナーという同主短調への転調したところでドリアンモードが4小節。この、ある程度長い間のワンモード、というのがモード感をイヤが上でも盛り立てますね。
 続くDm>Bm>Abm>Fm は短3度の下行。先述したもう一つの傑作”Forest Flower”ではラスト部分で同じようにマイナーの短3度進行が上行で使われてます。ディミニッシュ動きで調性が希薄になった所で、たどり着いたFmをⅡmにピボット(軸・二役)にしてBb7に行くのだが、すぐには行かないで、Ebのキーでの「Ⅱm>Ⅳm>Ⅱm>Ⅴ7」という回り道で冒頭のEbに戻る。戻ったEbはキーのトニックに聞こえるけれど次のDメジャーによって、すぐさまモードとしてのフリジアン(またはイオニアン)に変換されてしまう。

佐山的具体策
 この曲、このメロディが僕にはどう聞こえるかと云うと、bミレbミレ#ドラ(固定)がドシドシシ#ファ(移動)に聞こえるのでここはEbキーだと設定。
 次のラ#ファラミ#ドラファはソミソミドラファに聞こえるのでC#キーの4度とCキーの4度。この時のコードA7とBbメジャーは,Cのキーの中のノンダイアトニック。
 次のBbmはもう固定殿ドリアンでbミbレbミbレドファbレドファbレドとなります。先ほど触れた「固定ドはハ長調のノンダイアトニックになる」法則。
 そのモードの中でbシbレbミファソbラファとくると調性感はそのままCでソファミソドレミ#ドミラシ#ド#ラbソbミbラ〜と続いた最後のbラ〜ソ〜と読み替えてEbキーに設定してレソファレドファシソ〜とめでたくEbフレーズになる。
 この調性感の読み方でハーモニックリズムに沿ってフレーズを次々に聞き取る訳ですね。
 そうそう、アドリブは作り出すのじゃなくて自分のなかのハーモニックリズムに耳を澄ませて聞こえてくる音を聞き取ってはたたき出す作業なのです。少なくとも僕にとっては。
 だから(話は飛ぶけれど)クラシックものを演奏する(書かれた譜面通りに弾く)時もコードを振って、和声進行を把握して、構成を俯瞰して、という作業を通じないと音楽になりませんね。これも僕の場合。

理論的一般論
 モードというのは煎じ詰めれば氏以降が無くて転調があるだけ。ソーホワットのサビは半音上の同じモード(Dドリアンに対してEbドリアン)だけど、そこには”半音上”ということ以外のドラマツルギー的(Dm>G7>Cのような)必然性はない。このサビがマイルストーンのようにEフリジアでも問題なく成立する訳。

 音楽教育的一般論(というより愚痴?) 
あるとき以後、文部省の通達で年少教育から”固定ド”で教えているので、僕はイマドキの人々について行けない部分が多々あります。がしかし、調整による音感の方が自然ではあるのだから、音楽家以外の人(ほとんどの人)の基本教養としては”移動ド”であるべきだ、と密かに思っているのです。音楽家であったとしても、絶対音感が遭ったとしても、調性に基づく相対音的な感覚が無い人にはちと困る。

PS
 質問への解答を考えることは自分を掘り下げることにもなり、とても有意義で楽しい作業です。文章表現がまずくて申し訳ない。お喋りと同じで、上手な人の話はわかり易いですよね。僕のは読み返していても「僕自身にしか読み解けないかも・・・」と思います。実は譜面もそうなんですよ。
 ここんところもっと詳しく、とか、もう少しわかり易く、等々大歓迎です。それに初歩的専門的問わず、音楽談義は大好きなのでどなたさまもご遠慮なく。待ってます。

戻る
出張演奏ミュージシャン派遣 ジャズ吉くんマンガ 出張演奏について 有料広告登録について イベント集客について ライター募集

お勧めイベント・プレゼント


ライブスケジュール セッションスケジュール
ライブとセッションのスケジュールをチェック!


バンドメンバー募集 バンドメンバー募集
全国のバンドメンバー、セッションメンバー募集情報

出演者募集 出演者募集
全国のライブハウス、イベントなどの出演者募集情報

ライブハウス情報 全国ライブハウス情報
全国のライブハウスの情報!
地域ごとでの検索が可能

求人情報 音楽関連求人情報
音楽講師・ライブハウスのスタッフ、音楽関連のお仕事の紹介!

物件情報 物件情報
ライブハウスや音楽スタジオなど最適な物件をご紹介!

スタジオ情報 スタジオ
全国のスタジオ情報掲載中!練習する場所を探そう!

音楽学校情報 音楽学校
音楽学校情報掲載中!詳細はこちら!

ジャズミュージシャン ジャズミュージシャン
トッププロからアマチュアまで。特集インタビューも掲載

ジャズイベント情報 イベント情報
チケットプレゼント、無料イベントのご紹介です!

ジャズ ジャムセッション ジャムセッション
全国のジャムセッション情報、演奏をして仲間を見つけよう!

楽器関連情報 楽器関連情報
新製品情報、プロミュージシャンによる試奏レポートなど

CDレビュー CDレビュー
アットジャズメンバーによるジャズの名盤ランキング

レンタルホール・箱貸し レンタルホール・箱貸し
ライブ会場、ライブハウス、レストランの箱貸し情報

ジャズミュージシャン ジャズ入門講座 (歴史編)
ジャズの誕生から現代ジャズまでの流れをご紹介

全国楽器店 全国楽器店
全国の楽器店情報、楽器の種類、エリアで検索できます

ミュージシャン特集記事 ミュージシャン特集記事
ミュージシャン特集記事のバックナンバーです。

ジャズ携帯版 @ジャズ携帯版
携帯用のアットジャズサイトです

アットジャズ メニュー

ボーカル教室 ボイトレ カラオケ 個人レッスン 松戸 柏 流山 ジャズ管楽器 ヤマハ Zxpress アットジャズ求人募集

会社概要      サイトについて      プライバシーポリシー      ご利用規約      投稿規約      免責事項
Copyright (C) 2012 E-Jazz Co.,Ltd.All rights raserved.

@JAZZ Twitterアカウント