Blog
現在のページ : 3/200 Page
2025年7月4日
『この素晴らしき世界/岩合光昭』+Playlist.1「本編」作成再開
♪短歌(Archive)+エッセイ
+『Spotify』Playlist
428. 『この素晴らしき世界 What a Wonderful World
/岩合光昭』
+My Playlist 1. -本編- 作成再開に向けて
~『この素晴らしき世界
What a Wonderful World』に寄せて~
心解く 白鍵の音
「I love you」
暗闇を見た瞳に 光
諍いは要らぬ いのちに彩りを
穏やかな音 言葉 温もり
愛の歌 言葉を超えて 音に宿り
愛の伝播は いまも生まれる
歌に見る 亡き両親の幻影を
愛されていた日々の記憶を
写真から 聴こえる記憶の音あつめ
Playlistは祈りを歌う
呼応する 写真 ふたつのPlaylist
トライアングル描く トライアド
Bossa Samba Spanish Latin Hawaiian
巡り日本へ 音の自分史
Cassandra Enya Diana Lisa Na Leo ・・・
歌はいのちを見守り讃え
Antonio Carlos Jobim の名曲に
Jobim を愛す Coverの返歌
原曲の眩い光に原色を
名演を生む曲に光輪
選りすぐり 研ぎ澄まされる音粒は
旅へ誘う 誘われるまま
多様なる音楽愛があっていい
Playlistに 愛・リスペクト
音宝 ひとつひとつに想い馳せ
同じ時代に 逢えた幸せ
-memo-
・白鍵の音 「What a Wonderful World」 key=CのMelodyが聴こえてきました。
・Cassandra=Cassandra Wilson /Diana=Diana Krall /Lisa=Lisa Ono
・トライアド=triad 三和音
◎BLOG記事 345. 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
序章 『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+短歌と返歌を添えて [2024.6.6] (短歌とmemoを一部抜粋・加筆・再掲載)
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1070.html
先日、岩合光昭さんがゲスト出演された『THE TRAD』(TOKYO FM/2025.6.2 On Air)を
radikoで聴きました。(現在は配信終了)
写真集『この素晴らしき世界』と、岩合光昭さんが好きな音楽についても語られました。
『Spotify』Playlist作成再開に向けて、タイミング良く貴重なお話が聴けて、幸いです。
写真集『この素晴らしき世界』の幕開けは、地球の壮大な風景写真作品群です。
その章にあたる『Spotify』Playlistは、岩合光昭氏選曲のPlaylistとともに作成・更新中。
よろしければ『Spotify』Playlistを閲覧・お聴きいただけると幸いです。
2025年8月初旬までに、先行して、その章にあたるPlaylistを本記事に随時掲載予定
→下記に掲載・随時更新中
☆岩合光昭 Official Site https://iwago.jp/
・Official Site NEWSより 2024.4.2
写真集『この素晴らしき世界 What a Wonderful World』
https://iwago.jp/news/259
☆画像の作品は『Spotify』Playlistより 岩合光昭 Playlist (写真集に掲載されています)
アンダルシア(スペイン)+「アランフェス協奏曲~アダージョ~/Paco de Lucía」
収録作品 『Integral/Paco de Lucía』
# アンダルシア(スペイン)+My Playlist (更新中)
「アランフェス協奏曲 第2楽章 Adagio」
Narciso Yepes/福田進一/沖仁/木村大/古澤巌
「アルハンブラ宮殿の思い出」(アルハンブラの思い出/アランブラ宮殿の思い出)
Narciso Yepes/福田進一/沖仁/★小倉博和
「祈りの歌が聞こえてくる」槇原敬之 Flamenco guitar:沖仁
「Spanish Blue (遙か君を離れて)」TM NETWORK
・『THE TRAD』On Airにて「アランフェス協奏曲」とスペインについてのお話も聴きました。
・My Playlistより 「祈りの歌が聞こえてくる」
「アンダルシア(スペイン)」風景写真作品を鑑賞して、音の記憶から聴こえてきた楽曲。
★『Spotify』で、みつからない楽曲
今回のPlaylistでは『Spotify』でみつからない楽曲も含めて選曲・掲載します。
「アルハンブラの思い出/小倉博和」
『Sketch Song SOUND OF STRINGS 〜Spring & Summer ALL REQUEST〜』
(2019/Track 4)
☆作品紹介サイト (FM COCOLO)
○『Sketch Song SOUND OF STRINGS 〜Spring & Summer ALL REQUEST〜』
槇原敬之さん・沖仁さんをはじめ「Recommend Comment」が多数掲載されています。
https://cocolo.jp/sketchsong/sketchsong1.php
『Sketch Song 2 SOUND OF STRINGS 〜Autumn & Winter ALL REQUEST〜』 https://cocolo.jp/sketchsong/
◎『Spotify』Playlist
〇『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+「What a Wonderful World」My Playlist
1.『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+「What a Wonderful World」My Playlist -本編-
https://open.spotify.com/playlist/6H241qBzkQ2dfBE9eLwwHt?si=1f3c21fdf4fb4fa6&pt=a16b478953efd8a6806c1df07668adcf
写真集『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』の
作品掲載順に沿い、Playlistを先行して随時更新。
2025年8月頃から「本編」作成 再開予定。全500-700楽曲予定。
2.「What a Wonderful World/この素晴らしき世界」Cover楽曲集 (随時更新)
https://open.spotify.com/playlist/0d5N4FIztPrEqwutJXjeig?si=7aa24abf36ab4816
〇.『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+「What a Wonderful World」My Playlist -本編- (随時更新)
写真集『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
作品数(表紙/裏表紙/前・後見返し写真含む):92作品
「What a Wonderful World」Mitsuaki Iwago Playlist:89楽曲→1行目に楽曲を記載
(『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』より一部引用)
「What a Wonderful World」My Playlist→2行目以降に楽曲を記載
# 地球の壮大な風景写真作品群 (No.2-15)
1. セレンゲティ国立公園(タンザニア)+「What a Wonderful World/Louis Armstrong」
+「花鳥風月/beauties of nature /山弦」
写真集の中盤に登場。『Spotify』Playlistでは、幕開けの1-2曲目に選曲。
Playlistの主軸となる楽曲なので、写真集作品掲載順に沿い、中盤に再登場予定。
2. [前・後見返し] 海岸の地層(マリア島,タスマニア州/オーストラリア)
+「大地讃頌(合唱)/FORESTA」
3. フェルナンディナ島の火山噴火(ガラパゴス諸島)+「Jump/Van Halen」
+「Volcano/大貫妙子」
4. ルナスケープ 火山岩(サンディアゴ島)+「The End of the World/Skeeter Davis」
+「アポロ/PORNO GRAFFITTI」
5. ビクトリアの滝(ザンビア)+「雨を見たかい/Creedence Clearwater Revival」
+「モルダウ/TAIRIKU(TSUKEMEN)&水谷晃」
→『Spotify』Playlistには後日追加
6. ナトロン湖(タンザニア)+「Around the World」(映画『八十日間世界一周』)
+「Sunburst」 Andrew York/木村大 & Andrew York/木村大/Kyuhee Park
+「サンバーストへの序章~サンバースト」大萩康司
+「Introduction~Sunburst」上松美香
7. 南極大陸+「Top of the World/Carpenters」
+「Theme from Antarctica/Vangelis」(映画『南極物語』テーマ曲)
8.グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)+筝曲「乱」山勢松陰/中能島慶子/藤井千代賀
+「飛行石/久石譲」(『天空の城ラピュタ イメージアルバム~空から降ってきた少女~』)
~「月光の雲海/久石譲」(『天空の城ラピュタ サウンドトラック~飛行石の謎~』)
9. バングルバングル(オーストラリア)+「The Imperial March/John Williams」
+「COME BACK TO ASIA/TM NETWORK」
10. ウルフ・クリーク・クレーター(オーストラリア)+「Wild Signals/John Williams」
+「All-Right All-Night ~No Teas No Blad~/TM NETWORK」
11.ナミブ砂漠(ナミビア)+「Deserado ならず者/Linda Rosnstadt」
+「Deserado」 Diana Krall/平井堅/藤田恵美/井上銘/龍藏Ryuzo
+「Blowin’ in The Wind 風に吹かれて」Bob Dylan /Peter, Paul and Mary/平井大
+「月の砂漠」 渡辺香津美/和泉宏隆/鮫島由美子/幸田聡子
★藤井フミヤ(NHK『名曲アルバム』)
12.ボルネオ島(マレーシア)+「Songbird/Fleedwood Mac」
+「Blackbird/The Beatles」 & Cover楽曲(後日『Spotify』Playlistに追加予定)
+「Spring Song」~「Lark」 Linda Lewis
+「For The Beats」 Inspired Guitar Duo Yosuke Onuma+Kazuma Fujimoto
13.ビクトリアの滝と大きな虹(ザンビア)+「Happy Ever After/Julia Fordham」
+「The Rainbow Connection」Carpenters
+「虹の都へ」高野寛
+「Another Rainbow」~「Akaka Falls」有里知花
+「Akaka Falls」Jake Simabukuro
14.アンダルシア(スペイン)+「アランフェス協奏曲~アダージョ~/Paco de Lucía」
+「アランフェス協奏曲 第2楽章 Adagio」Narciso Yepes/福田進一/沖仁/木村大/古澤巌
+「アルハンブラ宮殿の思い出」(アルハンブラの思い出/アランブラ宮殿の思い出)
Narciso Yepes/福田進一/沖仁/★小倉博和
+「祈りの歌が聞こえてくる」槇原敬之 Flamenco guitar:沖仁
+「Spanish Blue (遙か君を離れて)」TM NETWORK
15. キュランダ(オーストラリア)+「Sweet Lullaby/Deep Forest」
+「Intro:Arpeggios For The Rain」~「Rain Forest」 Inspired Guitar Duo
~~~~~~~~~~~
# 写真集中盤に登場する作品より 『Spotify』Playlistに先行して選曲
ベンガルトラ (バンダウガル国立公園)+「More than Words/Extreme」
+「More than Words」Extreme(Radio Edit) /名渡山遼
+「緑の町に舞い降りて」松任谷由実 /ハイ・ファイ・セット
静かなる眼光鋭く
森林のカモフラージュに 隠せぬ威厳
六弦と二声の歌は 想い秘め
隠せぬ愛は 弦をふるわせ
-memo-
・「More than Words/Extreme」
岩合光昭氏選曲のPlaylistでは、最も意外で嬉しく思う楽曲。
私と同世代の方(特にGuitarist)が好きで影響を受けている楽曲、と認識していました。
岩合光昭さんが好きな音楽の幅広さに、感銘を受けます。
高校時代~学生ギターアンサンブル・メンバー時代に会えた名曲。
Gut Guitarを弾き始めて数年経った頃。
原曲を、ほぼ完全コピーして(自宅で)初めて弾き語りで演奏した、想い出深い楽曲。
Liveでは Vo & Gut Guitar Duo で演奏。Gut Guitar & Chorus を担当。
・「緑の町に舞い降りて」松任谷由実 /ハイ・ファイ・セット
美しい緑と木洩れ日、穏やかに流れる水面から連想して聴こえてきました。
こちらの写真作品のPlaylist作成が、第1歩となりました。
★『Spotify』で、みつからない楽曲
今回のPlaylistでは、『Spotify』でみつからない楽曲も含めて選曲・掲載します。
11.「月の砂漠」藤井フミヤ (NHK『名曲アルバム』 歌:藤井フミヤ 編曲:有賀啓雄)
14.「アルハンブラの思い出」小倉博和
『Sketch Song SOUND OF STRINGS 〜Spring & Summer ALL REQUEST〜』
(2019/Track 4)
◎BLOG記事 345. 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
序章 『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+短歌と返歌を添えて [2024.6.6] (短歌とmemoを一部抜粋・加筆・再掲載)
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1070.html
◎[Discography](2ページ1段目)に、現時点での簡易版Playlistを掲載(随時更新)
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
→後日、写真集『この素晴らしき世界/岩合光昭』の作品掲載順に沿い並べ替えます。
BLOG記事は、改訂版を作成予定。
-『Spotify』Playlistと関連BLOG記事更新について-
・『Spotify』Playlistは非公開ですが、上記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discography]
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。
〇2ページ https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
・短歌+エッセイ ~好きな作品・表現者へのリスペクト~ (1段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記載
[2025.7.8更新]
投稿日:2025年7月4日
投稿者:祥子
グレイト!(1)
2025年6月29日
「聴こえ」の境界 ~「恩返し」KREVA 『日比谷音楽祭2025』~
♪短歌+『日比谷音楽祭2025』ONLINE 鑑賞記
+『Spotify』Playlist and more・・・
427. 「聴こえ」の境界
~「恩返し」 KREVA with The Music Park Orchestra
& Hand Shape~
言の葉の つよさ やさしさ 可能性
日比谷に必須 KREVAの雄姿
「聴こえる」 と 「聴こえづらい」 の境界に
いるから 伝えつづける 事実
-memo-
『日比谷音楽祭 2025』 Day.2 2025.6.1
Hibiya Dream Session 2 at YAON
The Music Park Orchestra with KREVA
「イッサイガッサイ」
「恩返し」 with Hand Shape(手話歌) Original:「恩返し」 KREVA & 亀田誠治
「Na Na Na」 with ALL (Hibiya Dream Session 2)
The Music Park Orchestra
亀田誠治(Bass)・河村‟カースケ”智康(Drums)・佐橋佳幸(Guitar)
斎藤有太(Keyboard)・皆川真人(Keyboard)・四家卯大(Cello)・田島朗子(Violin)
山本拓夫(Sax)・西村浩二(Trumpet)・小田原ODY友洋(Chorus)
☆KREVA Offcial Site https://kreva.club/
☆『日比谷音楽祭 2025 HIBIYA MUSIC FESTIVAL』
2025.5.31-2025.6.1 日比谷公園 入場無料/U-NEXTにてONLINE配信
Official Site https://hibiyamusicfes.jp/2025/
Instagram https://www.instagram.com/hibiyamusicfes/
U-NEXTにて見逃し配信中 (本日まで)
Day1. 2025.6.21 9:55-2025.6.29 23:59
Day2. 2025.6.22 9:55-2025.6.29 23:59
音楽愛に満ちるLIVEと高品質な『U-NEXT』配信を、ありがとうございました。
『U-NEXT』見逃し配信期間中に、再び鑑賞して楽しみました。
◎関連BLOG記事:短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
~『日比谷音楽祭 2025』 ONLINE LIVE鑑賞記~
・417. 軌跡 ~古巣と銀座と『日比谷音楽祭 2025』~ [2025.5.31]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1170.html (一部抜粋・短歌とmemoを加筆)
-特に印象深い楽曲・演奏- より
Day.1 2025.5.31
Hibiya Dream Session 1 at YAON
The Music Park Orchestra with PUNPEE 「お嫁においで」
Bandへの愛にあふれる紹介と
1フレーズで魅せる音色と
-memo-
印象深い「The Music Park Orchestra」Member紹介のSession。
PUNPEEさんとの掛け合いにより、さらに輝きを放つ「The Music Park Orchestra」
・426. 日比谷に響く「坂本九」名曲 ~『日比谷音楽祭 2025』~ [2025.6.21]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1179.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-【音響外傷】関連の発信について など- [2025.7.2更新]
【難聴】に関して、私は医療専門家ではないので
自分自身が経験してきたことに限り、当事者として発信する意義があると思います。
【音響外傷】と【突発性難聴】について
個人差があるとはいえ、後遺症の症状に類似点は多くみられるようですが
診断名に表れているとおり、原因が異なります。
【音響外傷】後遺症のある方にしか分からない、と思われる
爆音・(原因により)音楽LIVEに対する「傷とトラウマ」があります。
【突発性難聴】後遺症がある方の心情は、ある程度理解できると思います。
日常生活で手話・筆談を必要とする重度難聴の方・中途失聴の方などの心情を
安易に「理解できる」とはいえないのが本心です。
難聴の方・難聴の経験がある方・難聴による後遺症のある方は
分かってくださるのではないかと思います。
1995年夏。
とある野外音楽LIVEフェスに、オーディエンスとして参加した時
意図せずして爆音LIVEに遭遇し、右聴覚の正常な機能を失いました。
右聴覚の音響外傷後、来月8月中旬で、30年が経過します。
右聴覚には、未だに完治が難しい音響外傷の軽度後遺症があります。
私は、中途難聴の一因である【音響外傷】に特化して、時折、発信をつづけていきます。
下記に、ぜひ御覧いただきたいサイトを御紹介します。
【音響外傷】関連記事で、以前に御紹介している『きこいろ』サイト様です。
☆『きこいろ』 片耳難聴の情報・コミュニティサイト https://kikoiro.com/
2019年に発足した日本で初めての片耳難聴の当事者を中心とした任意団体『きこいろ』
片耳難聴のコミュニティ。
片耳難聴に関する情報発信、交流会や勉強会、啓発活動などを行う。
聞こえ方は、いろいろ。略して『きこいろ』。
聞こえと人の多様性ある社会を願い活動している。
(『きこいろ』 利用規約 2.リンクについて より引用)
☆『きこいろ』サイト様 より
・「片耳難聴のすべて/対応や対策 片耳難聴と音楽」
https://kikoiro.com/uhl-and-music/
・「片耳難聴のすべて/対応や対策 大きな音に気を付けて」
https://kikoiro.com/noise-induced-hearingloss/
・「片耳難聴のすべて/対応や対策 音楽を楽しむ時のヒント」
https://kikoiro.com/hitn-for-music/
・上記に御紹介した記事の著者:辻慎也さんの記事一覧
https://kikoiro.com/author/bigbossara50gmailcom/
・辻慎也さんへのインタビュー記事:きこいろ音楽担当インタビュー
https://kikoiro.com/interview-with-tsuji/
☆画像のマークは「きこ犬」(右耳・左耳難聴用) 作者:むとうねず さん(イラストレーター)
『きこいろ』サイト様より、利用規約に基づき、素材ダウンロードして活用しています。
出典:
・「きこいろ発 片耳難聴のオリジナルマーク」 https://kikoiro.com/original-mark/
・「公募採用作品の紹介」(「きこ犬」 など) https://kikoiro.com/result-of-mark2/
作者プロフィール・制作コンセプト
マークを使う人へのメッセージ・マークを見た周りの人へのメッセージ が掲載されています。
〈きこいろ発 片耳難聴オリジナルマーク使用のイメージ〉
1.当事者が、自己表明のチャームとして利用する
2.当事者が、周りの人に伝えるきっかけのツールとする など
3.片耳難聴のことを知っている身近な人にとって、思い出すヒントになる
◎関連BLOG記事:短歌+エッセイ 【音響外傷】+絶対音感
390. 音響外傷の「聴こえ」
~『ハートネットTV』 「#ろうなん 3月号 難聴の若者の生きづらさ」を視聴して~
+絶対音感の「真実」 [2025.3.7] (BLOG記事より、ほぼ全文を再掲載・一部加筆)
「聴こえ」より 聴こえなかった耳鳴りが
聴こえを塞ぐ 「音響外傷」
知られたくなかった「音キズ」
聴こえ戻り 伝え続ける 「音響外傷」
☆『ハートネットTV』 「#ろうなん 3月号 難聴の若者の生きづらさ」(Eテレ)
初回放送日:2025.3.5
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/54ZMPVZ2LZ/
★「音響外傷」の完治が難しく後遺症がある場合、症状には個人差があります。
【音響外傷】について綴ったBLOG記事より一部抜粋
+加筆 -絶対音感と音響外傷-
●30年目の現状と心境 1995.8- (2025.1.10 BLOG記事より再掲載)
音響外傷軽度後遺症の現時点での症状、軽度後遺症と共に生きる心境などについて
当事者として発信を続ける意義があると考えています。
今後も、その都度、正直に現状と心境を綴っていきます。
★『AT JAZZ』サイト様にて【音響外傷】について記してきたことの要点です。
・音響外傷は、目安として外傷後1週間以内に、医療機関でステロイド投与点滴等の
入院治療を一定期間受けたとしても、完治が難しい場合があります。
・音響外傷は「ヒトの聴覚の感知許容レベルを超えた強すぎる音圧による外傷」です。
その名のとおり「疾患」ではありません。
・【音響外傷】と【突発性難聴】は、原因が異なります。
後遺症の症状は、個人差はあるとしても【突発性難聴】と類似点が多くあります。
→上記の詳細については、医療専門家のサイト等をご覧ください。
・イヤープロテクター等の事前準備をすることで、度を超えた音圧に遭遇しない限り
音響外傷を、未然に自己防衛することは可能です。
・イヤープロテクターは、Amazonなどインターネットで購入できます。
現在は、30年前とは比較にならない程、手頃な価格で優れた製品が販売されています。
幸い、現在は経過良好です。
音響外傷後、正常値の70%程度に低下していた右耳の聴力は
聴感として90%程度まで回復しています。
微かな耳鳴りが常に鳴り続けている、という軽度後遺症の症状はあるものの
音響外傷以降、数種類の耳鳴りがはっきりと聞こえる程度の音量で
長らく同時に鳴り続けていた状況から、現在は緩和しています。
日常生活においては、全く支障ないレベルを現状維持しています。
ただ、リアルLIVEに参加する際
・右耳のイヤープロテクターは必須 (軽度後遺症の悪化防止のため自己防衛)
・左耳は、LIVEの音圧・音量等の状況によりイヤープロテクターが必要
(音響外傷予防。左耳の正常な聴覚・生来の比類なき極めて精度の高い絶対音感という
右耳の音響外傷によるダメージを補完する精鋭機能を、生涯守り抜くため)
という現状は、1995年8月 右耳の音響外傷以降、変わらないです。
有料リアルLIVE参加は、聴覚に優しく響く弦楽器Solo・小編成のLive
Vocalを含めた小編成のAcoustic Live以外、ほぼ控えています。
鍵盤打楽器であるPiano Liveは、生音でかなりの音量があるので、基本は控えています。
良い機会の際、好きなPianistのSolo Liveのみ参加意向です。
リアルLIVEは、特別な楽しみがあると同時に、一抹の不安があることも本心です。
【音響外傷】という言葉すら知らなかった30年前の夏。
事前に予備知識があれば、現在の軽度後遺症を防ぐことは可能だったかもしれないです。
最も好きな自宅で、適度な音量に調整して鑑賞できる音源作品・LIVE音源(配信含む)は
私にとって、まさに「恵」です。
〇「絶対音感」と「音響外傷」
一種の特殊機能といえる「絶対音感」
「見えない音」を「視える音」に瞬時変換する精鋭機能「絶対音感」
歌詠みとしての主題「倍音」を視て捉える「絶対音感」
私の人生を豊かに彩る最高のギフト=生来の比類なき極めて精度の高い「絶対音感」
体調と感情に左右されず、ゆらぐことなく、常に中庸に在り続ける感覚「絶対音感」
→ゆえに、体調の変化・感情のゆらぎが多少あったとしても
基本的に、心身の状態をニュートラル(中庸)に保つことができる
幸いにも、音響外傷の影響を全く受けなかった無傷の「絶対音感」
音響外傷直後の入院治療後から、右聴覚のダメージを補完する機能を完璧に果たし続け
現在と未来を照らし続けている無傷の「絶対音感」
「絶対音感」の真実について、時折、綴り続けていきます。
~~~~~~~~~~~
◎『Spotify』Playlist
〇「音感トレーニングに最適な名曲・名演集」
-聴こえる音を瞬時に音名変換する音感トレーニング-
音感トレーニングと同時に、和声の美しさを聴いて会得できる名曲・名演を選曲。
絶対音感・相対音感ともに、音感トレーニングとして充分活用できると思われます。
https://open.spotify.com/playlist/46KyIAcSB2nW5ks9GDprZn?si=39dddcb4e5b54c1d&pt=4e2ff1f3ed8a61d23ba98e0bb41fbb04
2025.4.1- 初級編 J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」より作成開始 (随時更新)
・初級編:弦楽器Solo演奏・無伴奏 単旋律・比較的和声の少ない楽曲
J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」 (2025.4.1- 作成)
J.S.Bach「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」 (2025.6.16- 作成)
アルベニス「Asturias」 Guitar 独奏版 (2025.6 Ana Vidovic作品より/随時更新)
フランシスコ・タレガ「アランブラ宮殿の思い出」
江部賢一 Solo Guitar 編曲作品集より 比較的和声の少ない編曲作品 etc.
・中級編:二重奏・三重奏/上級編:四重奏~/番外編:Scat (予定・変更あり)
-J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」(全曲) 初鑑賞時のエピソード-
以前、J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」(全曲)のLIVE映像を鑑賞する機会がありました。
初めての全曲鑑賞。
チェロの奏でる全ての音が、すらすらと音名に瞬時変換して「音の言葉」で聴こえました。
全曲を通して単旋律の楽曲なので、それほど驚くことではないかもしれないです。
それでも、自らの絶対音感の精密さを、J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」を通して
絶対信頼するきっかけとなりました。
◎関連BLOG記事:
・短歌+エッセイ 主題「倍音」&「絶対音感」+『Spotify』Playlist
399. 研磨 -2025- [2025.3.31] (短歌を抜粋)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1147.html
倍音を詠みつづく意志
間接的共感を聴き
研磨 新たに
・短歌(+Archive)+エッセイ+『Spotify』Playlist
423. Ana Vidovic ~映像と配信の恩恵
+『Spotify』Playlist「音感トレーニングに最適な名曲・名演集」~ [2025.6.17]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1176.html
・短歌+エッセイ ~主題「倍音」~ [2024.12.19]
372. 「Asturias」 ~「Ana Vidovic Guitar Recital」『Best of Classic』より~
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1118.html (短歌を抜粋/再放送について加筆)
「Asturias」
音粒の行間をゆく倍音は
穏やかに詩を綴る清流
☆Ana Vidovic Official Site https://www.anavidovic.com/
☆『Best of Classic』 「Ana Vidovic Guitar Recital」 2024.7.18 浜離宮朝日ホール
NHKラジオ らじる☆らじる 再放送/2025.7.9 21:15まで配信中
詳細:https://www.nhk.jp/p/bescla/rs/Z9L1V2M24L/episode/re/8PXLVVJYGY/
配信:https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=Z9L1V2M24L_01
曲目
J.S.Bach 「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BVW1006」
フランシスコ・タレガ 「アランブラ宮殿の思い出」
「アラビア風奇想曲」「ラグリマ」「ムーア風舞曲」
アルベニス 『スペイン組曲』作品47から「グラナダ」「アストゥーリアス」
ソル 「モーツァルトの主題による変奏曲」作品9
ブロウウェル 「11月のある日」 など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discography]
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。
〇3ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=3
【音響外傷】について綴ったエッセイ・短歌・日記 (4段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧・一部の記事より短歌の抜粋を記載
(後日、現在までのArchive一覧を作成予定/随時更新)
◎[Other] https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou4.html (1ページ2段目)
-絶対音感・毎日の音感トレーニング方法- (随時更新)
生来の比類なき極めて精度の高い絶対音感を
生涯にわたって維持するための、独自の音感トレーニング方法
[2025.7.4更新]
投稿日:2025年6月29日
投稿者:祥子
グレイト!(1)
2025年6月21日
日比谷に響く「坂本九」名曲 ~『日比谷音楽祭2025』+短歌~
♪短歌+エッセイ
+『Spotify』Playlist
426. 日比谷に響く「坂本九」名曲
~『日比谷音楽祭 2025』~
# 「上を向いて歩こう」
Original:坂本九 作詞:永六輔 作曲:中村八大
小倉博和 with 藤本一樹 at HIDAMARI
Harp Ukulele Medley
「オリーブの白い花」~「上を向いて歩こう」
かろやかな音色に歌詞は宿るから
そっとハミング そっとユニゾン
名曲に 想い連なり 飛翔して
日比谷の空に響く シンクロ
# 「涙くん さよなら」
Original:坂本九 作詞・作曲:浜口庫之助
Hibiya Dream Session 3 at YAON
The Music Park Orchestra with 甲本ヒロト
「青空」に 衝かれた心と青春を
野音に響く声に覚まされ
~『Spotify』Playlist 「平和」を祈る歌 より~
「青空」 Original:THE BLUE HEARTS (1989/Single)
男クラが歌う「青空」
低音のユニゾン響く 校庭の空
「青空」は 歌い継がれて
青春に会えた世代を超える 蒼玉(サファイア)
-memo-
☆2025.6.20 ON AIR
『FRIDAY,Sound of Strings』 DJ:小倉博和さん
FM COCOLO/『MAG:NET FRIDAY』 DJ:加美幸伸さん(金曜13時台) にて
メッセージと短歌(1首目)を、尊敬するGuitarist 小倉博和さんにお読みいただきました。
ありがとうございます。とても嬉しく拝聴しています。
『日比谷音楽祭 2025』で、日比谷の空に響いた坂本九さんの名曲
「上を向いて歩こう」(小倉博和)と
「心の瞳」「涙くんさよなら」(Hibiya Dream Session 2・3)
について、私の質問にも答えてくださいました。
上記の短歌2首目は、小倉博和さんからの回答を聴き、新たに詠みました。
私からの質問:
『日比谷音楽祭 2025』Hibiya Dream Session at YAON では
「心の瞳」The Music Park Orchestra with 岡本知高さん&新妻聖子さん&清塚信也さん
「涙くん さよなら」The Music Park Orchestra with 甲本ヒロトさん
と、坂本九さんの名曲が、日比谷の空に響きました。
小倉博和さんが「上を向いて歩こう」を演奏されたのは、偶然なのでしょうか。
それとも、日比谷音楽祭実行委員長 亀田誠治さんと、事前の打合せをされたのでしょうか。
よろしければ、お聞かせいただけると幸いです。
小倉博和さんからの回答:
これは全くの偶然でしたね。
後日、亀田誠治さんと「お互い、想いがシンクロしてたんだね」という話をしました。
日比谷音楽祭ならではのことなのかな、と思いました。
On Air 楽曲:「オリーブの白い花」「アジサイ」 小倉博和
『日比谷音楽祭 2025』小倉博和さんのLIVEに参加された方
『U-NEXT』LIVE配信を鑑賞された方の多くのメッセージが紹介されました。
radiko 各プランをご利用中の方は、お聴きいただけると幸いです。
そして『日比谷音楽祭 2025』U-NEXT見逃し配信期間中に再度鑑賞し
新たに3首目の短歌を詠みました。
併せて、短歌作品Archiveより「青空」 を詠んだ歌を、抜粋して再掲載しています。
(下記にmemoを抜粋・再掲載)
「青空」 Original:THE BLUE HEARTS (1989/Single)
・学生時代、リアルタイムに会えた楽曲です。爽やかなメロディと、鋭い歌詞。
当時、通っていた高校の合唱コンクール自由曲の人気・定番曲。(課題曲「大地讃頌」)
・「男クラ」=男子クラス。
母校は県立共学高校で、男子生徒の方が多く、男子クラスが1学年に数クラスありました。
☆小倉博和 Official Instagram
https://www.instagram.com/hirokazu_ogura_/
☆『日比谷音楽祭 2025 HIBIYA MUSIC FESTIVAL』
2025.5.31-2025.6.1 日比谷公園 入場無料/U-NEXTにてONLINE配信
Official Site https://hibiyamusicfes.jp/2025/
Instagram https://www.instagram.com/hibiyamusicfes/
U-NEXTにて見逃し配信中
Day1. 2025.6.21 9:55-2025.6.29 23:59
Day2. 2025.6.22 9:55-2025.6.29 23:59
◎関連BLOG記事:短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
『日比谷音楽祭 2025』ONLINE LIVE鑑賞記+「イズムはつづく。」 記事Archive
417. 軌跡 ~古巣と銀座と『日比谷音楽祭 2025』~ [2025.5.31]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1170.html
~特に印象深い楽曲・演奏~ より「坂本九」名曲集
Day.1 2025.5.31
〇小倉博和 with 藤本一樹 at HIDAMARI
Harp Ukulele Medley
「オリーブの白い花」~「上を向いて歩こう」Original:坂本九 作詞:永六輔 作曲:中村八大
Day.2 2025.6.1
〇Hibiya Dream Session 2 at YAON
・The Music Park Orchestra with 岡本知高 & 新妻聖子 & 清塚信也
「心の瞳」 Original:坂本九 作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし
〇Hibiya Dream Session 3 at YAON
・The Music Park Orchestra with 甲本ヒロト
「涙くん さよなら」 Original:坂本九 作詞・作曲:浜口庫之助
The Music Park Orchestra
亀田誠治(Bass)・河村‟カースケ”智康(Drums)・佐橋佳幸(Guitar)
斎藤有太(Keyboard)・皆川真人(Keyboard)・四家卯大(Cello)・田島朗子(Violin)
山本拓夫(Sax)・西村浩二(Trumpet)・小田原ODY友洋(Chorus)
◎関連BLOG記事: 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
385. 名匠の音 [2025.2.15] (短歌と一部抜粋)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1133.html
名曲を Playlistに
名演を radikoで
指に Scoreの記憶
☆2025.2.14 On Air 『Whole Earth RADIO』 DJ:加美幸伸さん
「FM COCOLO『小倉博和のFRIDAY,Sound of Strings』
10th Anniversary 新春!御COCOLO尽くし」 LIVE音源特集~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎『Spotify』Playlist より
「上を向いて歩こう」(Original & Cover楽曲)が登場するPlaylist。
〇『あかり絵の世界 2023 WINTER-』+Playlist (2024.12.14-/随時更新)
アクロス福岡にて年2回(4-6月・12-2月頃)会える
『あかり絵の世界』から連想する歌と楽曲のPlaylist。
https://open.spotify.com/playlist/33WTvHWNWnGQlKXXhq8TIp?si=fd331bcf25434787&pt=e1b6086081400fab720927a829e1d0eb
・Theme Music 「人生のメリーゴーランド/久石譲」 Cover楽曲 & オルゴール作品
・Theme Song 「Hey和/ゆず」
「僕が一番欲しかったもの」Original:槇原敬之 & Cover楽曲
・幕開けを飾るのは、博多方言の歌「好いとっと/MISIA」&「博多地下っぱ音頭/風味堂」
・テーマは「あかりっ子時代の懐かしい歌・童謡・唱歌・民謡とJazzの融合」
&「博多っ子(福岡に縁のある)アーティストの作品を織り込んで」
北原白秋/中村八大/長谷川町子/財津和夫/高橋真梨子/松田聖子/大村雅朗
KAN/藤井フミヤ/チェッカーズ/スピッツ(草野マサムネ)/YUI/平義隆/風味堂/江﨑文武
w-inds. (橘慶太)/井上芳雄/広瀬香美/村上ゆき/川嶋あい/MISIA/浜崎あゆみ/森口博子
氷川きよし/龍藏Ryuzo/徳永英明/海援隊 and more・・・
◎関連BLOG記事 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
・382. 「あかりっ子楽団 演奏会」
~『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlistより~ [2025.2.9] (一部抜粋)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1129.html
# Ⅳ Stage ~中村八大・北原白秋 名曲集 & ふるさとの名曲集 など~
(作曲:中村八大 作品を抜粋)
「上を向いて歩こう/坂本九」 作曲:中村八大 Self Cover:中村八大
Cover:村上ゆき/岩崎宏美/島津亜矢/ダ・カーポ/徳永英明
小原孝/広橋真紀子/TSUKEMEN/龍藏 Ryuzo/幸田聡子/高嶋ちさ子
溝口肇 feat.山下洋輔/上原ひろみ/Gentle Forest Jazz Band
スターダスト☆レビュー/BEGIN/西脇睦宏
「明日があるさ/坂本九」 作曲:中村八大 and more・・
「涙をこえて」 作曲:中村八大 Self Cover:中村八大 and more・・
・393. 想定超え
「上を向いて歩こう/中村八大」+『情熱大陸 岡田准一』
+『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlist [2025.3.16] (短歌と一部を抜粋)
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1141.html
桜咲く春分 間近
大寒の 詠みの想定 遥かに超えて
「黒田節」から「官兵衛」を連想し
「中村八大 Trio」の奏を
才と才 想定超えて 結となり
公開前の予想も楽し
☆映画 『SUKIYAKI 上を向いて歩こう』
東宝 主演:岡田准一 (中村八大 役) 2026年公開予定
Web News(コメント掲載あり) https://www.thefirsttimes.jp/news/0000571722/
☆中村八大 Official Site https://hachi-dai.com/
☆岡田准一 Official Site https://www.aiston.co.jp/artists/junichi_okada/
『情熱大陸』 「Vol.1342・1343 岡田准一」(2025.3.2/2025.3.9 2週連続 On Air)
役作りに向けてピアノレッスンに取り組む岡田准一さんの姿が映されました。
映画作品に、どのようにJazzの要素が採り入れられるのか
「六八九トリオ」 坂本九 & 永六輔 のキャスティングはどうなるのか
→個人的予想 [2025.3.18 更新]
・星野源さん (どちらかの役)
『星野源のおんがくこうろん』 4.「中村八大」 2022.3 On Air(Eテレ) を想起して
NHK Official Site 番組情報「過去のエピソード」→
https://www.nhk.jp/p/ongakukouron/ts/M7W7W1446Z/episode/te/K7KVZ4ZJLY/
・井上芳雄さん (坂本九 役)
伸びやかな歌声は、坂本九 & 「上を向いて歩こう」曲調のイメージに合う。
・中川晃教さん (坂本九 役) 穏やかで優しいイメージがある。
・坂本昌行さん(坂本九 役)
「坂本」つながり & 岡田准一さんとの共演を観たい!という個人的希望を込めて。
坂本昌行さんの爽やかさと歌声は、坂本九 & 「上を向いて歩こう」曲調のイメージに合う。
映画 『SUKIYAKI 上を向いて歩こう』 とても楽しみです。
~追伸~ 地域ネコ「キュー」ちゃん
最近、マルちゃんとのふれあいタイムに現れるようになったキュートなキジトラちゃん
名前は「キュー」ちゃんに決まりました。
推定1-2歳 健康状態は良好な様子。人懐っこい愛らしい女の子。
瞳のおおきな美ネコさん。ハスキーボイスも魅力。
頭を撫でると、必ず後ろ足で立ちポーズをしてくれる、甘え上手なキューちゃんです。
◎関連BLOG記事:短歌+『Spotify』Playlist
My Favorite Songs 「Mr.Children」 ~二十四節気と短歌と描く~ 2
420. 父の日を前に -芒種- 「HERO」~「花の匂い」Mr.Children [2025.6.8]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1173.html (短歌を抜粋)
「HERO」は 天からの歌
地から父へ 「花の匂い」を贈る 芒種に
マル兄と 新入りキュート! キジトラちゃん
仲裁しつつ ふたり守るよ
~~~~~~~~~~~~~~~
☆『あかり絵の世界 2025 SPRING & SUMMER』
2025.4.19-2025.6.1→2025.6.29(会期延長/10:00-19:00/火曜日お休み)
アクロス福岡B1Fアトリウム特設会場/観覧無料
『あかり絵の世界』 Official Site・Instagram
https://www.akari-e.com/
https://www.instagram.com/chiharu.irie/
アクロス福岡 https://acros.or.jp/
News 2025.4.21 (あかりっ子の最新チラシ画像掲載)
https://acrosfukuoka.com/news/98.html
◎関連BLOG記事 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
~『あかり絵の世界 2025 SPRING & SUMMER』~ (各記事より短歌と一部抜粋)
・407. 父と母の面影 [2025.4.26]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1158.html
Scene.1 「父ちゃん まだかいな・・・」
はかた駅改札口にて 傘を持ってお父さんの帰りを待つあかりっ子たち
父ちゃんに はよ会いたいね
父さんね 空におるけん 帰ってこんと・・・
・410. 「カレーライス/KAN」~母の特製カレー [2025.4.26]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1162.html
Scene.2 「やった!今日カレーばいっ」
カレーの香りに喜ぶあかりっ子たちと料理中のお母さんの影
あかり絵の 窓越し映る 愛と香(こう)
母の面影 特製カレー
料理好きな母のカレーは逸品で
アクセントには レーズン ぱらり
あかりっ子へ 先にある「愛」
パートナー視線の「カレーライス」 聴いてみぃ
・421.「あじさいのうた/原由子」~「雨にキッスの花束を/今井美樹」作曲:KAN
[2025.6.10] https://jazz.co.jp/musician/Blog/1174.html
Scene.3 「これ よかろ?」 「よかね」
雨模様。色あざやかな紫陽花の前に、ふたりのあかりっ子。
(おそらく)博多祇園山笠の法被を傘代わりに走ってくるあかりっ子と
大きな葉の傘をさすあかりっ子。
おっきい葉の 相合傘で
だんだんと ふたり近づく あじさいの季に
紫陽花が潤うほどの 梅雨を祈る
いまと未来に 恵の雨を
◎短歌+『Spotify』Playlist ~『あかり絵の世界 2025 SPRING & SUMMER』~
次回予定(変更)→2026年春夏のあかりっ子に会えた時に、回想を含めて綴る予定です。
あかりっ子とネコちゃんたちと仲間のみんなへ
次は、秋冬のあかりっ子に会えることを楽しみにしと~けんね。
2025年の春夏も、笑みをありがとうね。
・Scene.4 「きゅ~っとのまにゃ」
あさがおの前にて。腰に手をあててラムネを飲むふたりのあかりっ子
・Scene.5 「のまん?」
縁側にて。あかりっ子にラムネを渡すあかりっ子。ふたりとも笑顔。
「ラムネで乾杯!」~「気分爽快/森高千里」 & Playlistより 黒沢健一 & L⇔R 楽曲集~
「気分爽快」 作詞:森高千里 作曲:黒沢健一
『Spotify』Playlist 『あかり絵の世界 2023 WINTER-』
「カレーライス/KAN」(Original+Self Cover+Cover:佐藤竹善/河口恭吾)の次に
「気分爽快」(2 Version)が登場します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎『Spotify』Playlist より
〇「平和」を祈る歌 (2024.10.20-/随時更新)
https://open.spotify.com/playlist/6yLZ9jXo7CfM7Om1WNiaDy?si=e3a78d71b1594715&pt=c8665433ca8ce9951eb2650796cf3c1d
「青空」(Original:THE BLUE HEARTS) Cover:入野自由/海蔵亮太/渡井翔汰
『Spotify』に、THE BLUE HEARTSのOriginal音源がみつかりませんでした。
「青空」の魂を受け継いでいるCover楽曲を選曲しています。
◎BLOG記事:短歌+エッセイ+Playlist
361. 雨降って地固まる~晴れて心は長崎へ~「平和」を祈る歌 [2024.10.12]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1098.html
『長崎スタジアムシティ こけら落とし公演 福山雅治 FREE LIVE Great Freedom
2024.10.13』 アプリでLIVE鑑賞
「平和」を祈る歌 ~短歌の主軸となる3楽曲~
1.『Great Freedom』LIVEアンコール1曲目 深く感銘を受けた 「クスノキ/福山雅治」(2014)
2.『MCT2024』で体感し、初めて聴いた 「ソウルがある/田島貴男(Original Love)」(2022)
3.こども時代に合唱曲を歌い、歌詞を鮮明に覚えている 「戦争を知らない子供たち」(1970)
上記3楽曲から始まるPlaylist。
BLOG記事にPlaylist URL・詳細・Playlistに込めた思い、などを記しています。
「青空」(Original:THE BLUE HEARTS) 「アビが鳴く/ポルノグラフィティ」 「長崎の鐘」
「All-Right All-Night (No Tears No Blood)/TM NETWORK」
「世界でいちばん好きな人/KAN」 「世界に一つだけの花」 「島唄」 「さとうきび畑」
「花はどこへ行った」 「風に吹かれて」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Other]
〇2ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou4.html?pg=2
好きなRadio番組&メッセージをご紹介いただいたRadio番組 (1段目)
◎[Discography]
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。
〇2ページ https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
・短歌+エッセイ ~好きな作品・表現者へのリスペクト~ (1段目)
・短歌で綴るアート展 体験記(2023-) (4段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記載
(後日、現在までのArchive一覧を作成予定/随時更新)
[2025.7.1更新]
投稿日:2025年6月21日
投稿者:祥子
グレイト!(1)