Blog
現在のページ : 22/198 Page
2024年11月9日
短歌367. 南緑地の風景 ~立冬~
♪短歌連作
367. 南緑地の風景 ~立冬~
綿雲と 夕の白月
みつめあい
空の五線に描く フェルマータ
『暦生活』 https://www.543life.com/
「立冬」 二十四節気 11月7日-11月21日頃
https://www.543life.com/content/season/rittou/
「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 七十二候 立冬初候 11月7日-11月11日頃
https://www.543life.com/content/seasons24/post20241108.html
~~~~~~~~~~~~~
〇BLOG Archive ~短歌を詠む~ より一部抜粋
147. 夜想曲 [2023.3.4]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/828.html
電線は 五線紙
月は 全音符
町の夜空に 夜想曲の譜
~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気に1-2回程度の徒歩圏内のスーパーマーケット・100円SHOP etc.への
買出しの前に、南緑地を訪れて庭園をゆっくり散策します。
人口160万都市のひとつの町に在る、ひと気の少ない、ほぼひとりで散策できる庭園です。
小鳥・蝉・こおろぎの歌 小鳥の飛翔 四季折々の花 森 緑 風 雲 光 庭石・・・
庭園をぐるりとひと巡りすると、いつも心身が浄化される感覚があります。
南緑地の風景を歌に詠むことで、買出し日の疲労感の回復効果があると実感しています。
現在は不定期ながらも、短歌連作「南緑地の風景」は、長く続けたいと思います。
〇[Discography]
短歌連作 ~南緑地の風景~ (2023. 立夏-/現在は不定期更新)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記しています。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=3 (3ページ5段目)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最も好きなのは「自宅で活きるひとり時間」→
在宅ワーク+家事+生活に必要な事+創作+写真集・本・音楽で文化にふれる日々。
月3回程度の買出し日に、徒歩圏内のスーパーマーケット・100円SHOP etc.
を巡ることは、新商品・美味しそうな食材(豆富など)に会えることが楽しくもある一方
混雑ピーク時を避けたとしても、帰宅すると、必ず「人づかれ」の疲労感があります。
最近は遭遇せずに済んでいますが、路上喫煙者に遭遇すると、心底気が滅入ります。
副流煙の過敏アレルギーがある/車道の排気ガスから呼吸器と肌を保護する
感染症対策等の理由で、新型コロナ以前から、外出時は必ずマスクを着用しています。
それでも、外出時に、公共マナーを守らない路上喫煙者には遭遇したくありません。
今後の人生において、喫煙者との関わりは極力避ける意向です。
[2024.11.13 更新]
投稿日:2024年11月9日
投稿者:祥子
グレイト!(1)
2024年11月8日
短歌366. 乾物と短歌
♪短歌を詠む+「創作」
366. 乾物と短歌
乾物の キュッっと極める栄養と旨味は
短歌の本質の味
乾燥湯葉 フリーズドライ 高野豆富
工夫次第で 妙味を増して
歌詠みの キュっと濃縮する音は
みそひともじの絵皿で歌う
~memo~
・みそひともじ=三十一文字 五・七・五・七・七
・好きな乾物ブランド 手頃な価格で栄養と旨味たっぷり!
フリーズドライ(スープ) 『アスザックフーズ』 『コスモス食品』 『無印良品』 など
乾燥湯葉 『アスザックフーズ』「スープ生活 ゆず香る贅沢ゆばのお吸い物」
高野豆富 『旭松食品』「新あさひ豆腐」 など
☆Official Site・Oline Shop
フリーズドライ・乾燥食材専門店『アスザックフーズ』Online Shop
『Chef's Table』 https://asuzacfoods.shop/
『無印良品』Online Shop https://www.muji.com/jp/ja/store
『コスモス食品』Online Shop 『CosmoSpark』 https://www.cosmosfoods.jp/
『コスモス食品』Official Site https://www.cosmosfoods.co.jp/
『旭松食品』「新あさひ豆腐」 https://www.asahimatsu.co.jp/shinasahi.html
乾物は、季節問わず長期保存可・軽い・調理の時短・工夫次第で非常食として活用
など、栄養・旨味の他にも利点が多く、いつも重宝しています。
・フリーズドライスープ+食材の定番 新たな組み合わせを試行中
十六穀ご飯 絹ごし豆富 湯葉豆富 大豆 チーズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇[Discography]
短歌+エッセイ 「創作/Solo guitar」 (1ページ5段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧・各記事の短歌(抜粋)を記しています。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
〇[Discography]に
INDEX「創作」と関連して、INDEX「短歌と俳句」を後日追加作成予定です。
[2024.11.11 更新]
投稿日:2024年11月8日
投稿者:祥子
グレイト!(1)
2024年11月7日
短歌365.「数字」という鏡 ~立冬に~
♪短歌を詠む
365. 「数字」という鏡 ~立冬に~
9年経ち
母の命日
静かなる数字は映す
越えた心境
無情すら表す書類の数字には
事実 冷静 俯瞰 中庸
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年4月から法律で義務化された相続登記手続(私の場合は、生家でもある家屋)を
法務省HPの「登記手続ハンドブック」を参考に、すべて自分で行い、ほぼ完了しました。
簡単な手続ではない上に、オンライン化が進む現在において融通が利かない点が多く
登記免許税・関係書類取得・書類郵送・返送代等の必要経費が掛かります。
期限を過ぎると過料が取られる前提の相続登記申請は、時間と労力が掛かり過ぎます。
正直なところ、申請手続をもっと簡略化した方が良いのでは、と思います。
とはいえ、2024年内に申請手続完了できそうで安堵しています。
築年数はかなり長くなったけれど、御先祖様と母の遺言に感謝を込めて。
台風・水災等から守ってくれている大切な自宅を、私は生涯守り抜きます。
母の命日を翌月に控えた立冬の日に。
「立冬」 二十四節気 11月7日〜11月21日頃
『暦生活』 https://www.543life.com/content/season/rittou/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇BLOG Archive より一部抜粋
# 短歌+エッセイ ~母へ~
・307. 9年目の整理 [2024.3.11] (短歌を抜粋)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1026.html
9年目
開かずの箪笥と襖 開け
ようやく遺品と心の整理
手芸好き 器用な母の面影を
布のきれはし 糸 針 ボタン
隅の奥 アルバム並び眠ってる
整理終えたらひらくね きっと
もの捨てぬ母のものたちに挨拶
ありがとう よろしく と さよなら
・1. 桜の季節に [2022.4.1] (短歌1首抜粋・加筆)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/618.html
~桜の名所 舞鶴公園 福岡城址「多聞櫓」にて~
ひらふわり 舞い飛び桜
母想う
七つ春の日
私は生きる
☆『国史跡 福岡城・鴻臚館』
Official Site https://fukuokajyo.com/
Official Instagram https://www.instagram.com/fukuoka_castle/
☆『舞鶴公園』Official Instagram https://www.instagram.com/maidurupark/?hl=ja
・52. 時薬 [2022.10.3]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/715.html (短歌を抜粋・加筆)
『あさイチ』の「がん防災」を冷静に
あの日の母の葛藤想う
「罹患した」と話してくれた 8年前
他界後じきに 7つめの冬
時薬 心身に効く じわじわと
冷静なのは 効果の証
☆『あさイチ』
関心あるテーマの日だけは予約録画して、日常生活の用事をしながら細切れ視聴します。
TVは、心が穏やかになる映像の鑑賞と、精選した良質番組の視聴のみに留めています。
関心ある番組は録画して、視聴に不要な箇所の早送り・CMスキップ機能を活用します。
リアルタイム視聴はしません。
『あさイチ』で、博多出身の華大さんを観られることが嬉しいです。
学生時代、とある駅前のコンビニエンスストアでアルバイト勤務していた時
博多大吉さんが、時々ご来店されていました。
レジカウンター越しに、博多大吉さんと対面していた頃を懐かしく思います。
・192. 母の手紙 [2023.5.27]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/881.html
「予定より早く生まれてちいさくて・・・」
早月に想う 母の手紙を
母に早くあいたくて そのみどりごは
ダイヤモンドの月にフライング
母乳さえ飲めなかった そのみどりごは
無事に生きています。 ありがとう。
〇[Discography]に、INDEX「父と母へ」を後日追加作成予定です。
投稿日:2024年11月7日
投稿者:祥子
グレイト!(1)